|
Windowsにおけるシェル |
シェル(shell)というのはOS(kernel)とユーザの間で操作環境を提供しているプログラムのことです。
(大筋ではあっている筈ですが厳密な定義は違うかも知れません。あしからずご了承下さい。)
Windowsの場合にはWindows3.1まではプログラムマネージャ(progman.exe)、Windows95以降はエクスプローラ(explorer.exe)がシェルとしての役割を担っています。
普段何気なく使っている"デスクトップ"、"スタートメニュー"、"タスクバー"といったような機能はシェルとして働いているエクスプローラによって提供されているのです。
|
先頭に戻る
|
|
シェルとしてのエクスプローラ |
ここでエクスプローラというプログラムを改めて見てみると
・ | 上に挙げたシェルとしてのエクスプローラ |
・ | ファイラーとしてのエクスプローラ |
・ | IE4(Internet Explorer4)以降のシェル統合によるWebブラウザとしてのエクスプローラ |
と非常に多様な機能を持つプログラムであることになります。
必然的にプログラムとしては肥大した複雑なものとなり起動しているだけでも負担がかかります。
Windows95あるいはWindowsNT4を使ってIE4の導入前後でWindows起動直後のメモリ、リソースの消費等を比較すれば、現在のエクスプローラが如何に巨大なプログラムかよく分かるでしょう。
つまり純粋なシェルとして見た時にはエクスプローラは非常に効率の悪いプログラムといえます。
それとは別に、カスタマイズの幅が狭い(ほとんど無い)ことも一部のユーザにとっては不満の種となっています。
よく言われているように"Linux"ではユーザが自分の好きな様にデスクトップ環境を構築出来ます。
ところがWindowsではデスクトップでアイコンを並べ替えるか、タスクバーの場所を変えるくらいが限界です。
|
先頭に戻る
|
|
エクスプローラはここが嫌い |
さて、私の場合(シェルとしての)エクスプローラの何が嫌いかといえば、それはメニューが画面の下に出てくることです。
一応はエクスプローラを使ってもメニュー、タスクバーの位置を変えられるのですが、実際には迂闊にタスクバーの位置を変えるとアプリケーションのウィンドが変な位置に現れたりする不具合があり、タスクバーの位置は変更不可に等しい状況です。
「メニューが下に出てくることで不都合はあるのか?」と思った方、貴方は大きな間違いを犯しています。メニューが下にあるのはWindowsのGUI操作における大きな欠点です。
何かアプリケーションを立ち上げようとしたら、初めに画面の下にマウスを移動してスタートメニューを使います。
次に、そのアプリケーションの操作を行う為に画面の上に出てくるアプリケーションのメニューへマウスが移動します。
更に途中で別のアプリケーションと連携した作業をしたくなったら、再びマウスは画面の下のスタートメニューへ向かいます。
そして、そのアプリケーションを操作する為に、やはりマウスは上に戻ります。
アプリケーションの切り替えをしようとした時には、またもやマウスを画面の下のタスクバーに移動しなければなりません。
結果として、Windows上の操作ではマウスは画面を上下に走り回り続けます。
(実際にはキーボード操作を併用するのでここまで極端ではないでしょうが、似たりよったりの症状に陥るのは必至です。)
これに対して"Mac(Macintosh)"の様に画面の上部にメニューが出てくれるならば、マウスは画面の上の隅を少し移動するだけで用は足ります。
また、今まで下向きに伸びていたメニューが、項目が追加されたことで突如として上向きになって仕舞った経験を持っている方も居るでしょう。
これもメニューが上に有れば、相当多数の項目が追加されても広々とした下の方へ伸び続けてくれます。
スタートメニューの現われ方が変わるのもメニューが下端にあるせいです。
要はWindows95を作った時に、マイクロソフトがMacのパクリでGUI環境を作ってはみたものの、そっくりパクリのままでは技術者としてのプライドと良識が許さなかったので仕方無くメニューを下に持っていったのが間違いの始まりです。
(注:WindowsのGUIデザイン決定に至る過程に関する記述は私の勝手な思い込みです。真実とは一切関係有りません。)
最近ではLinuxの統合デスクトップ環境の"GNOME"や"KDE"までがWindowsもどきの下端のメニューという馬鹿な真似をして仕舞っているのは嘆かわしい限りです。
|
先頭に戻る
|
|
互換シェル |
「重くてカスタマイズも出来無いエクスプローラはシェルとしては相応しくないので使いたくない」、こうした我儘な要望に応えてくれるのがいわゆる"互換シェル"という名で公開されているプログラムです。
互換シェルと呼ばれるプログラムは大抵
・ | 純粋にシェルとして必要な機能に絞った"軽い"プログラムを提供する |
・ | ユーザが好みに合わせてカスタマイズ出来る |
・ | エクスプローラよりも優れたGUI環境を提供する。 |
といった様なことを目標としています。
つまり、互換シェルを使うことでエクスプローラの欠点の大半が解決されるのです。
ただし、互換シェルはマイクロソフトが認めているプログラムでは無い(基本的にWindowsはエクスプローラ以外のシェルを利用する事は想定していない)為に導入することで不具合が出たりすることも有ります。
ユーザは互換シェルの導入にあたって、相応のリスクを背負う覚悟が必要なのです。
また互換シェルの殆どは英語圏のソフトである為に、日本語環境への導入にあたっては追加の不具合が生じる場合が多々有ります。
「そんな厄介な物を使うくらいなら、他のOSを使う方が簡単で確実」という意見もあると思います。
確かに一理あるでしょうが、何故Windowsを使っているのかを考えればそうも言っていられないのです。
世の中にはWindowsを使わなければならない理由というものが存在します。
使いたいソフトがWindows専用であるならば、他のOSを使うことは出来ません。
そうした場合には我慢してエクスプローラを使い続けるか、互換シェルを使うしかないのです。
|
先頭に戻る
|
|
geOShell |
ここで扱うgeOShellも互換シェルの一つです。
最新の情報はgeOShellのホームページから入手できます。
geOShellの本体は、エクスプローラの代わりにシェルとしての機能を提供するのみで、細かなインターフェース(スタートメニューやタスクバーに相当する機能)は別途プラグインを導入することで表現します。
また"スキン"と呼ばれる機能を使うことで見た目にアレンジを加えることも出来ます。
(ただしgoOShellでスキンを使って変更出来るのはgeO Barと呼ばれるタスクバーに相当する部分のみです。)
|
先頭に戻る
|
|
スクリーンショット |
goOShellがどういった物か(geOShellを使うと何が出来るのか)多少なりともご理解頂けるようにスクリーンショットを用意しました。
見慣れたWindowsのデスクトップとは一味違うということがお分かり頂けるでしょうか?
(ちなみにエクスプローラをシェルにしたままでも、タスクバーを隠したり、気の効いたランチャーを使うと、下の2枚の写真似た様な状態にすることもできます。)
|
比較的Windowsオリジナル(エクスプローラ)に近い状態を再現したgeOShellのデフォルトで入っているデスクトップ設定
|
|
|
ややMac風に仕上げたomrのデスクトップ設定
自作スキンで多少味付けをしてある。
(当然メニューは上部に配置してある)
|
|
先頭に戻る
|
|
長所と短所 |
goOShellを使うメリットは勿論軽快なシェルが使えることですが、他の互換シェルと比較した場合には
・ |
極めてシンプルなデスクトップ環境の構築が出来ます。
互換シェルの多くが「きちんとGUIを活かせば、こんな素晴らしいデスクトップが作れるんだぞ!」という感じの派手めな印象なのに対してgoOShellは極めてあっさり(素っ気ない)デスクトップを提供します。
おかげで、インストールした直後の"何も無い"デスクトップから好みに合わせて必要な機能だけ盛り込めます。
|
・ |
互換シェルとしては比較的エクスプローラの環境の引き継ぎが楽な方で、プラグインを使えばクイックランチやタスクトレイも使用可能です。
|
・ |
最近のリリースではシェルをエクスプローラにしたままgoOShellのインターフェースを利用出来る一種の"お試しモード"が利用出来ます。
(このモードを利用すると互換シェルの醍醐味は味わえませんが、アプリケーション等への影響は最小限に抑えられます。)
|
逆にデメリットは
・ |
シェルとしてのエクスプローラによって提供されている機能の一部が利用出来なくなる。
(Winキーによるスタートメニューは勿論のこと、フォルダを右クリックしての検索とかも使えませんでした。)
|
・ |
結果的にWindowsに新たなソフトをインストール事になるからHDの空き容量が減る。
(といってもgoOShellが占有するディスク領域は1MBにも至りません)
|
・ |
カスタマイズする為に直接レジストリを操作する必要がある。
一応goOShell用のGUIで間接的にレジストリを操作して環境構築するツールも出回っているようですが、細かい部分になると手作業に頼らざるをえない状況です。
|
・ |
場合によっては使えないアプリが出てくる。
(詳しくはgoOShellによる不具合で触れます。)
|
といった点が挙げられます。
|
先頭に戻る
|
|
goOShellによる不具合 |
一口に不具合といってもハードウェア、ドライバ、インストールされているアプリケーションその他諸々の要因が絡むため一概にgoOShellに責任を負わすわけにはいきませんが、ここではomrの環境でgoOShellを導入した直後から発生(表面化)したトラブルをgoOShellによる不具合として挙げておきます。
・ |
Windows Media Player(ver.7)
R4.6系列では動画の描画が行われません。画面の切り替え等を行うと一瞬だけ表示されることもあります。
Windows Media Player以外の動画再生ソフトでも程度の差こそあれ正常表示されないことが多いです。
R4.8系列では、正常に利用出来る様になりました。
|
・ |
Microsoft Word2000
日本語入力ソフトによる変換動作が乱れることがあります。変換操作を行っても変換候補が表示されなかったり表示されている候補と実際の候補が異なり誤った操作が誘発されます。
日本語入力ソフトの種類は関係ないようです。また他のソフトを使っている場合の日本語入力中には同種の問題は認められません。
|
|
先頭に戻る
|
次のページへ進む
|